『明日に架ける橋』 - Bridge Over Troubled Waterの画像

『明日に架ける橋』 - Bridge Over Troubled Water

文京区、食レポ

どうも里内です。

前回のブログでは
「涼しくなってきましたねー」なんて言ってたと思うのですが、
最近に至っては涼しいどころか寒くなってきちゃって
毎日何を着ようか困っている里内です。

もう次にブログ更新する時はコートなんか来ちゃってるんだろうなあ、、



さてご飯です。
ご飯は寒かろうが暑かろうが毎日食べますからね。

ありがたいことに、
文京区で働いていればご飯ネタに困ることはほぼありません。

今回ご紹介するのは
ロールキャベツファクトリー
(とろとろロールキャベツ専門店)

さんです。


見てくださいこの昭和レトロとポップが絶妙にマッチした外観!

見た目は個人的にドストライクです。


場所は文京区向丘2丁目、

本郷通り沿いにある「文京学院大学」のお隣に位置します。


前から気になってはいたのですが、

絶妙なタイミングでランチタイムに近辺にいることが無く

オープンからそこそこ経ってからの来店となりました。



店名の通り、

ロールキャベツが売りのお店なのですが、

そういえば外でロールキャベツって食べたことないなあ。。


なんて思いながらお店の中に踏み入ると

カウンターのみのこじんまりとした店内ですが、

至る所にアメリカンなインテリア雑貨が置かれており

おしゃれなバーみたいな内装です。


そういえば前に見た時も

黒を基調とした外観のおしゃれなバーみたいな感じだったので

同じオーナーさんが作ったお店ですかね。



壁面に配置されている写真や黒板なんかも素敵で
今にも、サイモン&ガーファンクルの「明日に架ける橋」が

聞こえてきそうな店内はとても雰囲気よしです。




黒板にも書いてありますが、
デミグラスソースがかかったロールキャベツがオススメとのこと。

だけども選ばれたのはホワイトソースのロールキャベツでした。
なぜかこの日はホワイトソースな気分だったんですよねええ。

因みに、一緒に行った岩間課長はデミグラスをチョイスしており、
とても美味しかったそうです。

まずは前菜のサラダをいただきます。

いつも通りブレブレでごめんなさい(笑)

オリジナルのドレッシングは程よい酸味と甘みが調和しており
3皿は食べたいかもってくらい美味しかったです。

そして待つこと5分ほどで
待望のロールキャベツがお目見えです。


正直言うとランチにロールキャベツなんて足りるかななんて思ってました。
しかし予想は意外なほどあっさりと覆されます。

キャベツに包まれた肉感たっぷりのロールキャベツは
口いっぱいに広がる肉汁とホワイトソースのお陰で
どんどんお箸が進み、
気付いた時にはお腹いっぱいになっていましたとさ。

ソースも残さずスプーンですくって食べていたほど
夢中になっていたんですね。


「ロールキャベツファクトリー」
東京都文京区向丘2-8
080-4872-0158
日曜定休

すごくおいしかったです。
また機会があればまた来たいですね。


因みに、向丘と言えば
文京区内でも言わずと知れた文教の町であり、
かの有名な「誠之小学校」の学区でもあります。

私どもの会社では
文京区内の未公開物件を数多く取り扱っており、
近々、誠之小学区である向丘の物件も出るとかでないとか。。

詳しくお話を聞きたい方は
里内までお気軽にご連絡を下さいませ~

ではまた。

”文京区、食レポ”おすすめ記事

  • 暑い日には麦とろでの画像

    暑い日には麦とろで

    文京区、食レポ

  • ある日のランチにての画像

    ある日のランチにて

    文京区、食レポ

  • ゲーテは西ケ原に沖縄を見たか。の画像

    ゲーテは西ケ原に沖縄を見たか。

    文京区、食レポ

  • 秋は馬と酒。ときどき隊長の画像

    秋は馬と酒。ときどき隊長

    文京区、食レポ

  • plum rain.~それを人は梅雨と呼ぶ~の画像

    plum rain.~それを人は梅雨と呼ぶ~

    文京区、食レポ

  • 桜短しラーメン里内の画像

    桜短しラーメン里内

    文京区、食レポ

もっと見る