お腹の空くころ~Suita of Onaka~の画像

お腹の空くころ~Suita of Onaka~

文京区、食レポ

どうも里内です。

すっかり暖かくなって春爛漫ですね。

とはいえ、桜の旬は体が温まる間もなく過ぎ去り、
窓から見える景色からは若葉の芽吹きを魅せる様になります。

時期は少し早いですが、
ビージーズの「若葉のころ」がふと頭をよぎります。

メロディー以外はうろ覚えですが、
なんか「リンゴがなんとか~♪」とか
「クリスマスツリーはなんとか~♪」みたいな記憶があり、
和訳を調べてみると
リンゴの木とクリスマスツリーを対比に
初恋の思い出を歌っていた曲なんですね。



さて、感傷に浸っている暇はありません。
里内には探検隊のお仕事が待っています。

先日に白山4丁目周辺で不動産調査をしていたところ、
丁度良い具合にお昼ご飯の時間を迎え、
近所のご飯屋さんに行こうという話になりました。

会社を出る前は、
小石川植物園の南東側「御殿坂」を登りきった先にある
お魚ランチが美味しいお店に行こうと思っていたのですが、
(ここのお店も近い内に記事にします)
少し離れたところまで調査をしていたので
足を延ばして白山通りを渡ってみました。

ここは白山1丁目。

お寺や緑が多く低層住宅街のイメージが強い4丁目に比べて、
きれいに舗装された広めの道も多く
小規模な工場も点在する中高層の住宅街です。

白山通りに沿った裏道に一本足を踏み入れると
新しめの綺麗な飲食店と古くからある喫茶店が混在する
エリアとなり、僕の心をエモくさせてくれます。

白山下の交差点を南下して三角地帯にある交番を過ぎると、
左手にガススタンドが見えます。

こちらは普通車で利用するガソリンスタンドとは違い、
主にバスやトラックなどの商業車に多く導入されている
LPガス専門のスタンドなのです。
一般車でもLPガスの車はあるようですが、
ガススタンドの数が少ないことから
あまり普及はしてないようですね。

このガススタンドを左に曲がると
今回の目的のお店が見えてきます。

その名も
New Okachan白山店
ニューオカチャン)

正直に言いましょう。
僕はずっとニューおかーちゃんだと思っていましたが、
すぐに否定されてからは間違いを直そうと努力しています。

おしゃれな外観に引けを取らず、
絶対美味しい定食を作っていそうな
雰囲気が溢れていますね。


こういった裏通りにある色鮮やかなメニューを出しているお店に
どうも隊長は弱いようです。

お昼の営業時間ギリギリに入店したにもかかわらず
笑顔で迎えてくれた店員さん。

店内は一つ一つの席を広くとり、
ゆとりのあるテーブル席が多く設けてあるのもポイント高しです。
また、清潔感に溢れる感じも好感が持てます。

さて。メニュー表を開いてみると
そこには腹をすかせた隊長の心を躍らせるには充分すぎる程の
美味しそうな定食の数々。


一通りメニューを熟読しますが、
まあ、隊長の勘に頼るまでもなく人気ナンバーワンを頼みますよね。
「油淋豚」

かの有名な油淋鶏(ユーリンチー)さん
には散々お世話になってきました。

どこで食べても大体美味しいこのお方が
豚になって出てくるとは。。

字面の強さも相まって
腹ペコ隊長には抗う術もありません。



長い、、推定20㎝はあるでしょうか、、

見た目のインパクトからは想像できないホロっと感。

その柔らかさたるや

箸でスっ、、っと切れるほどであります。


外カリカリ&中ホロホロ

豚肉本来の味もしっかりありながら

少し酸味のあるソースと香味野菜がとても合います。


語彙力が無くて申し訳ないですが、

ちょっとびっくりするくらい美味しかったです。



夜はダイニングバーになっているようなので

そちらも楽しみにしています。

ではまた。




”文京区、食レポ”おすすめ記事

  • 暑い日には麦とろでの画像

    暑い日には麦とろで

    文京区、食レポ

  • ある日のランチにての画像

    ある日のランチにて

    文京区、食レポ

  • ゲーテは西ケ原に沖縄を見たか。の画像

    ゲーテは西ケ原に沖縄を見たか。

    文京区、食レポ

  • 秋は馬と酒。ときどき隊長の画像

    秋は馬と酒。ときどき隊長

    文京区、食レポ

  • plum rain.~それを人は梅雨と呼ぶ~の画像

    plum rain.~それを人は梅雨と呼ぶ~

    文京区、食レポ

  • 桜短しラーメン里内の画像

    桜短しラーメン里内

    文京区、食レポ

もっと見る